Tシャツ作りってすごい!part2
2009年 05月 24日
先日、目黒でおこなわれた「HEADGOONIE」のHEADGOONIE SCHOOLにスタッフNが参加させて頂きました!
前回は下北沢での講習でしたが、今回は15人という少人数での受講となりました。前回、参加してみてとても面白かったので今回もひとりで参加!!
講師は「HEADGOONIE」のオオヤギみきさんです!!
第1部は「シルクスクリーン版を使ったオリジナルTシャツプリント」
今回は2版(2色)刷りでした。前回も素敵なデザインの版でTシャツを手刷りさせてもらい、お気に入りの1枚ができました。今回の版もとてもカッコよかったです!!

2版なので、1版目を刷った後に2版目を刷ります。


1版目(黒)を刷ったあとに2版目(青)をうまく合わせるのがとても難しかったです。

刷る際のスキージ(版をするための道具)に対する力の入れ方がむずかしく、少し擦れてしまいましたが…良い感じ!!
第2部は「タグについて、オリジナルブランドの立ち上げについて…」
ネームタグの種類や版代や印刷代などを、オオヤギみきさんに丁寧に教えて頂きました。
織りネームとプリントネームの長所と短所。織りネームのテトロン織りとレピア織りの違いと特製などなど…。ネームの重要性、勉強になりました!!

↓ で、今回刷れたのがこれです! ↓

やっぱり、自分で手刷りしたTシャツを着るのはホントうれしい!!
愛着が湧きます☆-(ノ゚Д゚)b
6月にも「HEADGOONIE SCHOOL」があるそうなので、そちらも参加したいな~と考えています!!気になった方は是非チェックを!!!
【HEAD GOONIEさん WEBサイト】
http://shop.tokyo10-45.com//
write by スタッフN
前回は下北沢での講習でしたが、今回は15人という少人数での受講となりました。前回、参加してみてとても面白かったので今回もひとりで参加!!
講師は「HEADGOONIE」のオオヤギみきさんです!!
第1部は「シルクスクリーン版を使ったオリジナルTシャツプリント」
今回は2版(2色)刷りでした。前回も素敵なデザインの版でTシャツを手刷りさせてもらい、お気に入りの1枚ができました。今回の版もとてもカッコよかったです!!

2版なので、1版目を刷った後に2版目を刷ります。


1版目(黒)を刷ったあとに2版目(青)をうまく合わせるのがとても難しかったです。

刷る際のスキージ(版をするための道具)に対する力の入れ方がむずかしく、少し擦れてしまいましたが…良い感じ!!
第2部は「タグについて、オリジナルブランドの立ち上げについて…」
ネームタグの種類や版代や印刷代などを、オオヤギみきさんに丁寧に教えて頂きました。
織りネームとプリントネームの長所と短所。織りネームのテトロン織りとレピア織りの違いと特製などなど…。ネームの重要性、勉強になりました!!

↓ で、今回刷れたのがこれです! ↓

やっぱり、自分で手刷りしたTシャツを着るのはホントうれしい!!
愛着が湧きます☆-(ノ゚Д゚)b
6月にも「HEADGOONIE SCHOOL」があるそうなので、そちらも参加したいな~と考えています!!気になった方は是非チェックを!!!
【HEAD GOONIEさん WEBサイト】
http://shop.tokyo10-45.com//
write by スタッフN
by gagagasp01
| 2009-05-24 12:04
| 雑談