#
by gagagasp01
| 2009-07-10 12:06
| 雑談
小・中学生の時にはどんな人でも手塚先生の作品には触れられたのではないでしょうか?
手塚漫画といえばわくわくするあのSFの世界!!
小生は大好きで昔は図書館でよく読んでいました。
作中で出てくる機械やロボット…予言者のように現在そしてこれからの未来を当てているような気がして、読むたびに驚かされます。
先日、手塚治虫先生の『火の鳥』を全巻読み返す機会がありました。
久しぶりに読んだ『火の鳥』はとても懐かしくて、時間を忘れて黙々と読みました。
そして、ある1コマに目がくぎずけになりました。
<望郷編>地球についての牧村五郎のセリフ

さも現在の「エコ」ブームを風刺しているようなセリフだと思いませんか?
手塚治虫先生の先見の明を改めて感じさせられた1コマ。
「エコ」ブームをブームで終わらせない、われわれ人間にできますかね。
write by スタッフN
手塚漫画といえばわくわくするあのSFの世界!!
小生は大好きで昔は図書館でよく読んでいました。
作中で出てくる機械やロボット…予言者のように現在そしてこれからの未来を当てているような気がして、読むたびに驚かされます。
先日、手塚治虫先生の『火の鳥』を全巻読み返す機会がありました。
久しぶりに読んだ『火の鳥』はとても懐かしくて、時間を忘れて黙々と読みました。
そして、ある1コマに目がくぎずけになりました。
<望郷編>地球についての牧村五郎のセリフ

さも現在の「エコ」ブームを風刺しているようなセリフだと思いませんか?
手塚治虫先生の先見の明を改めて感じさせられた1コマ。
「エコ」ブームをブームで終わらせない、われわれ人間にできますかね。
write by スタッフN
#
by gagagasp01
| 2009-07-04 11:13
| 雑談
昨年からmixiがきっかけで、仲良くさせていただいている、アストロ温泉さん
本日、11日(木)から大阪の作品展『新鋭作家選抜シリーズ展 Vol.11』に
スタッフNが大ファンの「アストロ温泉さん」が作品展されるそうです!!

『新鋭作家選抜シリーズ展 Vol.11』
会期 : 2009年6月11日(木)~16日(火)
時間 : 12時~19時30分(最終日は17時まで) 会期中無休
会場 : ART HOUSE 2Fギャラリー
【アストロ温泉-ウェブサイト】
http://astro-onsen.com/
【ART HOUSE-ウェブサイト】
http://www.art-house.info/
今回は残念ながら行く事はできませんが、影ながら応援しております。
関西にお住まいの方ぜひぜひお立ち寄りください!!
write by スタッフN
本日、11日(木)から大阪の作品展『新鋭作家選抜シリーズ展 Vol.11』に
スタッフNが大ファンの「アストロ温泉さん」が作品展されるそうです!!

『新鋭作家選抜シリーズ展 Vol.11』
会期 : 2009年6月11日(木)~16日(火)
時間 : 12時~19時30分(最終日は17時まで) 会期中無休
会場 : ART HOUSE 2Fギャラリー
【アストロ温泉-ウェブサイト】
http://astro-onsen.com/
【ART HOUSE-ウェブサイト】
http://www.art-house.info/
今回は残念ながら行く事はできませんが、影ながら応援しております。
関西にお住まいの方ぜひぜひお立ち寄りください!!
write by スタッフN
#
by gagagasp01
| 2009-06-11 16:16
| 展示会
先日、目黒でおこなわれた「HEADGOONIE」のHEADGOONIE SCHOOLにスタッフNが参加させて頂きました!
前回は下北沢での講習でしたが、今回は15人という少人数での受講となりました。前回、参加してみてとても面白かったので今回もひとりで参加!!
講師は「HEADGOONIE」のオオヤギみきさんです!!
第1部は「シルクスクリーン版を使ったオリジナルTシャツプリント」
今回は2版(2色)刷りでした。前回も素敵なデザインの版でTシャツを手刷りさせてもらい、お気に入りの1枚ができました。今回の版もとてもカッコよかったです!!

2版なので、1版目を刷った後に2版目を刷ります。


1版目(黒)を刷ったあとに2版目(青)をうまく合わせるのがとても難しかったです。

刷る際のスキージ(版をするための道具)に対する力の入れ方がむずかしく、少し擦れてしまいましたが…良い感じ!!
第2部は「タグについて、オリジナルブランドの立ち上げについて…」
ネームタグの種類や版代や印刷代などを、オオヤギみきさんに丁寧に教えて頂きました。
織りネームとプリントネームの長所と短所。織りネームのテトロン織りとレピア織りの違いと特製などなど…。ネームの重要性、勉強になりました!!

↓ で、今回刷れたのがこれです! ↓

やっぱり、自分で手刷りしたTシャツを着るのはホントうれしい!!
愛着が湧きます☆-(ノ゚Д゚)b
6月にも「HEADGOONIE SCHOOL」があるそうなので、そちらも参加したいな~と考えています!!気になった方は是非チェックを!!!
【HEAD GOONIEさん WEBサイト】
http://shop.tokyo10-45.com//
write by スタッフN
前回は下北沢での講習でしたが、今回は15人という少人数での受講となりました。前回、参加してみてとても面白かったので今回もひとりで参加!!
講師は「HEADGOONIE」のオオヤギみきさんです!!
第1部は「シルクスクリーン版を使ったオリジナルTシャツプリント」
今回は2版(2色)刷りでした。前回も素敵なデザインの版でTシャツを手刷りさせてもらい、お気に入りの1枚ができました。今回の版もとてもカッコよかったです!!

2版なので、1版目を刷った後に2版目を刷ります。


1版目(黒)を刷ったあとに2版目(青)をうまく合わせるのがとても難しかったです。

刷る際のスキージ(版をするための道具)に対する力の入れ方がむずかしく、少し擦れてしまいましたが…良い感じ!!
第2部は「タグについて、オリジナルブランドの立ち上げについて…」
ネームタグの種類や版代や印刷代などを、オオヤギみきさんに丁寧に教えて頂きました。
織りネームとプリントネームの長所と短所。織りネームのテトロン織りとレピア織りの違いと特製などなど…。ネームの重要性、勉強になりました!!

↓ で、今回刷れたのがこれです! ↓

やっぱり、自分で手刷りしたTシャツを着るのはホントうれしい!!
愛着が湧きます☆-(ノ゚Д゚)b
6月にも「HEADGOONIE SCHOOL」があるそうなので、そちらも参加したいな~と考えています!!気になった方は是非チェックを!!!
【HEAD GOONIEさん WEBサイト】
http://shop.tokyo10-45.com//
write by スタッフN
#
by gagagasp01
| 2009-05-24 12:04
| 雑談